【2023104】 命の現場から届ける「悔いない人生」を送る6つの秘訣(オンライン講座) ~終末期の現場からみえてきた幸福な人生とは?~
講座概要
講座番号 | 2023104 |
---|---|
日程 | 2023/04/15~06/18 (全6回) |
曜日 | 土 |
時間 | 15:00~16:30 |
受講料 | 12,000 円 |
定員 | 30 名 |
会場 | オンライン |
講師 | 髙宮 新之介 星名 弘恵 髙宮 有介 |
講座内容
生きている中で不安や困難はつきません。思い通りにいかないことも多いですし、自分はなんでこんな性格なのかと思うこともあるでしょう。終末期の命の現場で多くの人の最期の瞬間に寄り添う中で本当に悔いのない人生とはなにか、みえてきたことがあります。幸福な人生だと感じている人の6つの秘訣をお伝えして一緒に実践していきます。外科医や緩和ケア医、教育者としての視点と親子のコラボでお送りします。学ぶだけでなく一緒に考えをシェアしていきます。講義の最後には最高の仲間と出会えた感謝と感動が待っていることを約束します。皆さんと一緒にチームになって作っていきましょう!最終回は親子コラボの歌と踊りで締めくくります。お楽しみに!
【対象】
・今の自分に自信が持てない方・仕事に行くのが憂鬱な方
・いつも時間が足りないと思っている方・人生の目標や夢がわからない方
・苦手な人とうまくいく方法を知りたい方・人との距離感の取り方が苦手な方
講座スケジュール
回 | 日程 | 時間 | 内容 | 講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 2023/04/15(土) | 13:00~14:30 | 「メモ書きとストレッチで人生を自分で切り開く」~もやもやを晴らして一歩踏み出す~ |
髙宮 新之介 星名 弘恵 |
2 | 2023/04/22(土) | 15:00~16:30 | 「あなた自身のケアできていますか?」~マインドフルネスを活かして~ |
髙宮 新之介 髙宮 有介 |
3 | 2023/05/13(土) | 15:00~16:30 | 「3年後死ぬとしたら今をどう生きる?」~死から生といのちを考える~ |
髙宮 新之介 髙宮 有介 |
4 | 2023/05/27(土) | 15:00~16:30 | 「自分らしいの悔いない人生とは?」~10年後の理想の自分からの手紙~ | 髙宮 新之介 |
5 | 2023/06/10(土) | 15:00~16:30 | 「人を動かす伝え方」~聴くことが伝えるということ~ | 髙宮 新之介 |
6 | 2023/06/18(日) | 15:00~16:30 | 「個性を生かして協力する方法」~一人じゃないからできること~ | 髙宮 新之介 |
備考
◆一般目標(GIO)
困難や不安を抱えた状況で、悩みを整理して一歩でも前に進んでいく
自分の人生の意味について考え、終わりを思い描く
孤独にならずまわりと協力していく方法について一緒に学んでいく
◆評価方法
授業中に行うワークの内容を発表してもらいます。
※提出いただいたものには個別「コメント」していきます。
正解はありませんので一緒に意見交換しながら学んでいきましょう
【特記事項】
・初回(4/15)・最終回(6/18)のみハイブリッド開講(旗の台キャンパス/オンライン)となります。
・講義とは別に、交流ができるコミュニティもご用意しておりますので、ご希望があればぜひご参加ください。
詳細は別途ご案内いたします。
・最少施行人数に達しなかった場合は、中止となる場合がありますので、ご了承ください。
教材・推奨参考図書
◆教材(教科書、推奨参考図書、プリント等)
当日資料を配布
「7つの習慣 人格主義の回復」(スティーブン・コヴィー著、キングベアー出版)
「ゼロ秒思考」(赤羽 雄二著、ダイヤモンド社)
「自己満足ではない『徹底的に聞く』技術」(赤羽 雄二著、日本実業出版社)
「セルフケアできていますか?マインドフルネスを活かして」(髙宮有介、土屋静馬著、南山堂)
講師紹介
-
髙宮 新之介 (タカミヤ シンノスケ)
- 昭和大学横浜市北部病院呼吸器センター外科 助教
- 大学で呼吸器外科医をやる傍ら、clubhouseやTwitterで2000名以上の方に毎日情報発信している。「7つの習慣」や「ゼロ秒思考(メモ書き術)」を実践してきた経験から、人生が輝くためのあらたな一歩を応援している。
-
星名 弘恵 (ホシナ ヒロエ)
- Futurestyle代表、更年期健康美容研究家
- 専門は更年期、対策エクササイズ。女性とベビーのボディバランス実行委員会代表。更年期ケアの専門分野で長年にわたり活動しているスペシャリスト。全国で「更年期と女性のカラダとココロ」の講演など延べ10万人以上に届け、そのひと自身のウェルビーイングを応援している。
-
髙宮 有介 (タカミヤ ユウスケ)
- 昭和大学医学部医学教育学講座 教授
- 専門は緩和ケア、マインドフルネス。日本死の臨床研究会世話人代表。緩和ケアの専門分野で長年にわたり医学教育に取り組んできたセルフケアのスペシャリスト。全国で「死から生といのちを考える」講演を行っている。