【2025112】 からだの仕組みと薬の秘密を知る!賢いOTC医薬品の選び方・使い方(ハイブリッド)  ~総合かぜ薬編~

受付終了

講座概要

講座番号 2025112
日程 2025/04/16~07/16 (全5回)
曜日
時間 18:30~20:00
受講料 15,000 円
申込締切日 2025/03/20
定員 10 名
会場 旗の台キャンパス
講師 赤川 圭子
杉山 恵理花
橋本 光正
塚田 愛

講座内容

ドラックストアやインターネットで気軽に購入できるOTC医薬品(市販薬)。コマーシャルやパッケージのイメージで選んでいませんか?その薬、本当にあなたの症状や体質に合っていますか?不要な成分まで入った製品を選んでいませんか?本講座では、からだの仕組と薬の働きを詳しく学び、実践的な演習を通じて、OTC医薬品を選ぶスキルを身につけていただきます。今回はかぜ症状に使う漢方薬の選び方についてもご紹介いたします。講座を修了する頃には、かぜ薬を選ぶ力が手に入ります。賢い薬選びの達人を目指しましょう!

◆対象
・からだの仕組みや薬のはたらきに興味のある方
・OTC医薬品をコマーシャルやパッケージのイメージで選んでいる方
・自分や家族のためにOTC医薬品の適切な選び方、使い方を知りたいと思っている方
・登録販売者の方

※この講座は、オンラインでも受講可能です。
講座開講前に受講方法(対面・オンライン)のアンケートを送付いたしますのでそちらにご回答ください。

講座スケジュール

日程 時間 内容 講師
1 2025/04/16(水) 18:30~20:00 かぜ(感冒)とは? かぜ薬とは? かぜ薬を使用する際の注意事項とその理由 赤川 圭子
杉山 恵理花
2 2025/05/07(水) 18:30~20:00 発熱、頭痛・のどの痛みに使う薬について(解熱鎮痛成分、抗炎症成分など) 橋本 光正
3 2025/05/28(水) 18:30~20:00 鼻水、鼻づまりにつかう薬について(抗ヒスタミン、抗分泌成分、鼻血管収縮成分など) 橋本 光正
4 2025/06/18(水) 18:30~20:00 咳や痰に使う薬について(鎮咳・去痰成分など)、かぜに用いる漢方薬と選び方 橋本 光正
塚田 愛
5 2025/07/16(水) 18:30~20:00 症状に合ったかぜ薬(総合感冒薬)を選ぶための演習 赤川 圭子

備考

・最少催行人数に達しなかった場合は、中止となる場合がありますので、ご了承ください。

教材・推奨参考図書

当日資料を配布
推奨参考図書
「今日のOTC薬(改訂第6版)」(伊東明彦・中村智徳編集、新井佑朋(著/文)、南江堂)

講師紹介

赤川 圭子 (アカガワ ケイコ)
昭和医科大学薬学部社会健康薬学講座社会薬学部門 講師
OTC医薬品をはじめ、地域医療に関連した法制度の教育・研究に携っている。薬局・病院での薬剤師経験を活かし、受講者と対話をしながら実践力を醸成する演習を得意とする。

杉山 恵理花 (スギヤマ エリカ)
昭和医科大学薬学部基礎医療薬学講座薬物動態学部門 教授
体の中での薬の動き(薬物動態)などの教育・研究に携わっている。病院での薬剤師経験を活かし、受講者がイメージしやすいスライドを使った講義を得意とする。

橋本 光正 (ハシモト テルマサ)
昭和医科大学薬学部基礎医療薬学講座薬理学部門 兼任講師
製薬企業での研究・開発経験を経て、薬理学の実習や講義に長年携わっている。難しい薬理学を、雑談を交えながら、わかりやすく伝える講義を得意とする。

塚田 愛 (ツカダ マナ)
昭和医科大学統括研究推進センター(SURAC) 創造研究支援部門 講師
㈱ 旗ケ岡ネイチャー研究所取締役。東洋医学で用いる漢方の効果の検証や、抗酸化活性の高いポリフェノールに着目した商品の開発などを通じて健康増進に尽力している。食べるものや環境については特に"自然"を意識している薬剤師。本学初ベンチャー ㈱旗ケ岡ネイチャー研究所を立ち上げている。

受付終了