【2025119】 繋がっている宇宙と社会といのち ~人はなぜ宇宙を見上げるのか?~
講座概要
講座番号 | 2025119 |
---|---|
日程 | 2025/05/09~07/11 (全3回) |
曜日 | 金 |
時間 | 18:30~20:00 |
受講料 | 10,000 円 |
申込締切日 | 2025/04/20 |
定員 | 20 名 |
会場 | 旗の台キャンパス |
講師 | 縣 秀彦 |
講座内容
星や宇宙について知りたい天文初心者向けのやさしい内容で、星空観望をいつでも気軽に楽しめる知識とスキルを身に付けられる講座です。国立天文台がプロデュースした天体望遠鏡を実際に作成し、4次元デジタル宇宙ビューワー「Mitaka」や、天体観測支援ツール「SORA」の使い方もお伝えします。天体に親しみ宇宙に思いを馳せてみませんか?
◆対象
・これから天文や宇宙に親しみたい初心者の方
・宇宙と人の関わりに興味がある方
・天文・宇宙分野での起業・就職をお考えの方
講座スケジュール
回 | 日程 | 時間 | 内容 | 講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 2025/05/09(金) | 18:30~20:00 | 138億光年宇宙の旅 ー天文シミュレーションソフト「Mitaka」の使い方ー |
縣 秀彦 |
2 | 2025/06/13(金) | 18:30~20:00 | 東京で天体に親しむ ー国立天文台望遠鏡キットとSORAー |
縣 秀彦 |
3 | 2025/07/11(金) | 18:30~20:00 | 人はなぜ宇宙に魅せられるのか? ー星空とウェルビーイングー |
縣 秀彦 |
備考
・国立天文台望遠鏡キットを制作するため、受講料とは別に教材費として5,000円が必要になります。
・最少催行人数に達しなかった場合は、中止となる場合がありますので、ご了承ください。
教材・推奨参考図書
適宜資料を配布
教材(国立天文台望遠鏡キット)を配布
推奨参考図書
「星の王子さまの天文ノート」(縣秀彦著、河出書房新社)
講師紹介
-
縣 秀彦 (アガタ ヒデヒコ)
- 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 国立天文台天文情報センター 准教授
- 1961年長野県生まれ。NHK高校講座、ラジオ深夜便にレギュラー出演中。国立天文台で国際天文学連合・国際普及室業務をを担当。専門は天文教育(教育学博士)。「科学を文化に」、「世界を元気に」を合言葉に世界中を飛び回っている。