【2025214】 「がんと言われても動揺しない社会」を考える
講座概要
講座番号 | 2025214 |
---|---|
日程 | 2025/10/21~02/17 (全5回) |
曜日 | 火 |
時間 | 19:00~20:30 |
受講料 | 15,000 円 |
申込締切日 | 2025/09/20 |
定員 | 20 名 |
会場 | オンライン |
講師 | 村井 孝子 森内 倫子 谷島 雄一郎 |
講座内容
毎年100万人が新たにがんと診断される現在、「がん」は出生数よりも多い身近な病です。患者本人、家族、友人、同僚…誰もが当事者となり得ます。本講座では、CancerXが大切にする「対話を通じた決定」「心理的安全性の醸成」「多様な価値観の尊重」という経験に基づき、組織内外の丁寧なコミュニケーションの重要性を学びます。がんに関わるとき、状況は一人ひとり異なるからこそ大切にすべきことを、受講者の皆様との討議・発表を通して考え、新たな社会活動の形を共に考えます。
◆対象
・がんに関する社会活動に興味がある方
・社会活動を実際に行っている方
※がんとの関わりの有無は問いません
講座スケジュール
回 | 日程 | 時間 | 内容 | 講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 2025/10/21(火) | 19:00~20:30 | CancerXとは、Cancer Agendaとは |
村井 孝子 森内 倫子 谷島 雄一郎 |
2 | 2025/11/18(火) | 19:00~20:30 | 科学的根拠をもとに社会活動を行うには? | 森内 倫子 |
3 | 2025/12/16(火) | 19:00~20:30 | フラットな関係性の組織/活動とは? | 村井 孝子 |
4 | 2026/01/20(火) | 19:00~20:30 | 社会課題解決におけるコレクティブ・インパクトの可能性 | 谷島 雄一郎 |
5 | 2026/02/17(火) | 19:00~20:30 | Discussion ディスカッション |
村井 孝子 森内 倫子 谷島 雄一郎 |
備考
・最終回のみハイブリッド開講(旗の台キャンパス/オンライン)となります。
・最少催行人数に達しなかった場合は、中止となる場合がありますので、ご了承ください。
教材・推奨参考図書
当日資料を配布
講師紹介
-
村井 孝子 (ムライ タカコ)
- 一般社団法人CancerX理事、純真学園大学保健医療学部看護学科 准教授
- 福岡県内の大学で看護教育を行っている。2022年より一般社団法人CancerXに参画し、地域からがんに関する社会課題の解決に向けて活動している。2020年にがんに罹患し、サバイバーとして組織にコミットしている。
-
森内 倫子 (モリウチ ノリコ)
- 一般社団法人CancerX理事、株式会社プロドローン
- 働き盛りで多忙を極めている時にパートナーががんを罹患。2年間の治療に寄り添い、自宅で看取る。がん患者の家族であり、一般企業所属の立場で初年度からCancerXに参加している。
-
谷島 雄一郎 (ヤジマ ユウイチロウ)
- 一般社団法人CancerX、ダカラコソクリエイト
- 2012年から闘病を続けるがん経験者。がん経験者だからこそできることを模索し、形にするソーシャルデザインプロジェクト「ダカラコソクリエイト」を立ち上げる。厚生労働省 がん対策推進協議会委員として「第4期がん対策推進基本計画」の策定に関わった。2020 年よりCancerXに参画。