【2025216】 好奇心をくすぐる!植物学者と歩く植物園 

受講申込

講座概要

講座番号 2025216
日程 2025/10/22~10/29 (全3回)
曜日
時間 19:00~20:30 ※第2回(実地研修)は10:00~13:00
受講料 10,000 円
申込締切日 2025/09/20
定員 15 名
会場 オンライン
講師 柿嶋 聡
谷亀 高広
藤原 泰央

講座内容

植物園には、きれいな花ばかりでなく、さまざまな魅力があります。
本講座では、実際に植物園を歩きながら、植物の面白い生態や、植物園の歴史や裏話などに関する専門家の話を聞くことで、新しい植物園の楽しみ方を見つけていきます。植物園を通して、生物や自然に対する適切な向き合い方を考えてみましょう。

◆対象
・生物の生態や自然に興味がある方
・植物園などの自然科学施設を歩くのが好きな方

講座スケジュール

日程 時間 内容 講師
1 2025/10/22(水) 19:00~20:30 植物園の楽しみ方 柿嶋 聡
2 2025/10/25(土) 10:00~13:00 専門家と歩く小石川植物園(実地研修) 谷亀 高広
藤原 泰央
3 2025/10/29(水) 19:00~20:30 実地研修のまとめと感想発表 柿嶋 聡

備考

・第2回は、実地研修となります。
・実地研修は、現地集合、現地解散です。
・実地研修に関する交通費、実地研修費(入園料など)は自費となります。
・最少催行人数に達しなかった場合は、中止となる場合がありますので、ご了承ください。

教材・推奨参考図書

当日資料を配布

講師紹介

柿嶋 聡 (カキシマ サトシ)
昭和医科大学富士山麓自然・生物研究所 講師
小石川植物園(東京大学理学系研究室)で学位を取得し、植物園を利用した研究を実践。植物の生活史や、昆虫との相互作用に注目し、植物の生態や進化に関する研究を進めている。
谷亀 高広 (ヤガメ タカヒロ)
昭和医科大学富士山麓自然・生物研究所 講師
千葉大学自然科学研究科で学位(理学)を取得。長野県下伊那郡高森町の町立植物園(蘭ミュージア
ム高森)や、国立科学博物館筑波実験植物園に勤務し、ラン科植物の栽培・培養にも取り組んできた。
専門は、ラン科植物と菌類(カビやキノコの仲間)の菌根共生系の解明に関する研究。

藤原 泰央 (フジワラ タオ)
昭和医科大学富士山麓自然・生物研究所 講師
千葉大学で学位取得後、中国雲南省の西双版納熱帯植物園や国立科学博物館筑波実験植物
園の職員として研究に従事したのち、現職に就く。専門はシダやコケ植物などの花の咲かない
植物の分類や進化についての研究。

受講申込