【2025217】 がんで大切な家族を亡くしたあなたへ  ~遺族ケアガイドラインと悲嘆のケア~

受講申込

講座概要

講座番号 2025217
日程 2025/10/25~12/13 (全4回)
曜日
時間 13:30~15:00
受講料 12,000 円
申込締切日 2025/09/20
定員 20 名
会場 旗の台キャンパス
講師 幸田 るみ子
富岡 大
小池 眞規子
小林 真理子

講座内容

大切な人を亡くした後の悲嘆とそのケアについて学びます。「悲嘆反応緩和への支援」「周囲の人が行ってよいこと、悪いこと」「複雑化への予防」等、遺族ケアガイドラインを題材に講義を進めます。
がん等により身近な方との死別を経験したご本人が喪失感から立ち直る手がかりや、それを支える周囲のサポートやケアの方法をお伝えします。

◆対象
・ご家族をがんで亡くした経験がある方
・死別による悲嘆からなる心理的苦痛をやわらげたい方
・遺族のケアや死別後悲嘆反応について学びたい方
・悲嘆のケアを行いたいと考えている方

講座スケジュール

日程 時間 内容 講師
1 2025/10/25(土) 13:30~15:00 死別後悲嘆反応とは?遺族ケアガイドラインを読みとく 幸田 るみ子
富岡 大
2 2025/11/01(土) 13:30~15:00 子どもを亡くした親の悲嘆とその心理的ケア 小池 眞規子
3 2025/11/29(土) 13:30~15:00 がんで親を亡くした子どもの悲嘆とその心理的ケア 小林 真理子
4 2025/12/13(土) 13:30~15:00 演習:人生の意味に焦点をあてたミーニング・センタード・サイコセラピー、生きる意味の探求 幸田 るみ子

備考

・最少催行人数に達しなかった場合は、中止となる場合がありますので、ご了承ください。

教材・推奨参考図書

当日資料を配布

講師紹介

幸田 るみ子 (コウダ ルミコ)
立正大学心理学部臨床心理学科 教授、昭和医科大学客員教授
専門は臨床精神医学、リエゾン精神医学、緩和ケア、臨床心理学。精神科専門医、登録精神腫瘍医、臨床心理士、公認心理師、サイコオンコロジー学会遺族ケアガイドライン委員。
富岡 大 (トミオカ ヒロイ)
昭和医科大学横浜市北部病院 メンタルケアセンター 准教授
専門は臨床精神医学、精神腫瘍学、緩和ケア、神経心理学、認知症。精神科専門医、登録精神腫瘍医、サイコオンコロジー学会理事。
小池 眞規子 (コイケ マキコ)
目白大学 名誉教授
元国立がん研究センター東病院臨床心理士。専門は緩和ケア、臨床心理学。臨床心理士、公認心理師。
小林 真理子 (コバヤシ マリコ)
聖心女子大学心理学科 教授
専門は臨床心理学、保健医療心理学、児童臨床。臨床心理士、公認心理師。
NPO法人 Hope Tree 理事(子育て中のがん患者と子どもの支援活動)、上智大学プロフェッショナルスタディーズ「病とともに『生きる』を支える」講師。

受講申込