【2025218】 秋の夜長を楽しむヨガ  ~ヨガの基礎理論と実践~

受講申込

講座概要

講座番号 2025218
日程 2025/11/05~11/26 (全4回)
曜日
時間 18:30~20:00
受講料 12,000 円
申込締切日 2025/10/20
定員 12 名
会場 旗の台キャンパス
講師 奥茂 敬恭

講座内容

ヨガは単なる運動ではなく、歴史や哲学を持つ奥深い実践法であり、近年、医療やヘルスケアの現場において、ヨガがもたらす心身の健康効果が注目されています。
本講座では、ヨガの起源や哲学、さまざまな流派の特徴を学びながら、ヨガと健康に関する最新の臨床研究も紹介し、科学的な視点からその効果を探ります。また、知識を深めるだけでなく、各流派のヨガを実際に体験する実習を取り入れ、理論と実践をバランスよく学べる構成としています。ヨガの実践を始めてみたい方、心身の健康を維持したい方、新しい学びやライフワークを探している方に最適な講座です。身体を動かしながら、ヨガの本質を学び、より豊かな人生を築いてみませんか?

◆対象・これからヨガの実践を始めてみたい方
・ヨガに関する基本的な知識を体系的に勉強してみたい方
・自分自身に適したヨガのスタイルを探したいと思っている方
・心身の健康を維持したい方

講座スケジュール

日程 時間 内容 講師
1 2025/11/05(水) 18:30~20:00 座学:ヨガの歴史、ヨガ哲学、ヨガの種類と流派、ヨガと健康に関する研究①
実践:さまざまな流派のヨガを体験してみよう①
奥茂 敬恭
2 2025/11/12(水) 18:30~20:00 座学:ヨガの歴史、ヨガ哲学、ヨガの種類と流派、ヨガと健康に関する研究②
実践:さまざまな流派のヨガを体験してみよう②
奥茂 敬恭
3 2025/11/19(水) 18:30~20:00 座学:ヨガの歴史、ヨガ哲学、ヨガの種類と流派、ヨガと健康に関する研究③
実践:さまざまな流派のヨガを体験してみよう③
奥茂 敬恭
4 2025/11/26(水) 18:30~20:00 座学:ヨガの歴史、ヨガ哲学、ヨガの種類と流派、ヨガと健康に関する研究④
実践:さまざまな流派のヨガを体験してみよう④
奥茂 敬恭

備考

・動きやすい服装、靴でご参加ください。
・着替え、タオル、飲み物なども、ご準備ください。
・ヨガマットをご持参ください。
・最少催行人数に達しない場合、本講座は中止となることがあります。あらかじめご了承ください。

教材・推奨参考図書

当日資料を配布
推奨参考図書
「ハタヨガの真髄_600の写真による実技事典」(B.K.S.アイアンガー 著、白揚社)
「幸福と恩恵のハタヨーガ 5つの正しい原理」(シヴァーナンダ・ヨーガ・ヴェーダーンタ・センター 著、ガイアブックス)

講師紹介

奥茂 敬恭 (オクモ タカユキ)
昭和医科大学医学部生理学講座生体制御学部門 講師
昭和大学(現:昭和医科大学)医学部を卒業後、整形外科専門医および東洋医学専門医の資格を取得。心身のさまざまな不調に対応できる包括的な医療の提供を目指し、研鑽を積んできました。自身の健康維持と生活の質向上のためにヨガやマインドフルネスを学び、2025年にインターナショナルマインドフルネスセンタージャパン(IMCJ)のMBSR講師養成講座を修了しました。現在は教育職員として生理学を教える傍ら、医療スタッフや学生に向けて、ヨガやマインドフルネスを活用したセルフケアの実践を提供しています。

受講申込