【2025223】 自ら学ぶ“自ら守る”おとなのアレルギー・アナフィラキシーショック
講座概要
講座番号 | 2025223 |
---|---|
日程 | 2025/12/23~02/10 (全5回) |
曜日 | 火 |
時間 | 18:00~19:30 |
受講料 | 15,000 円 |
申込締切日 | 2025/11/20 |
定員 | 16 名 |
会場 | 旗の台キャンパス |
講師 | 鈴木 慎太郎 長谷川 実穂 能條 眞 |
講座内容
アナフィラキシーショックは生命を脅かす可能性がある最重症の急性アレルギー反応です。
医療従事者にとっては学修必須の病態ですが、一般の方向けで特に成人を対象に上記をテーマとした教育の機会が開講されることは稀少であるのが現状です。
本講座では、アレルギー疾患の有無を問わず、周囲で発症した者がいた際に注意すべきことや、緊急対処方法などについて学修していきます。
◆対象
・自身に食物アレルギーや薬剤アレルギーがあり、アナフィラキシーショックに関する医学知識や最新の知見を学びたい方
・家族や友人など周囲にアナフィラキシーショックの既往があり、緊急対処方法やケアの仕方を学びたい方
・成人のアレルギー疾患について学びたい方
講座スケジュール
回 | 日程 | 時間 | 内容 | 講師 |
---|---|---|---|---|
1 | 2025/12/23(火) | 18:00~19:30 | おとなのアナフィラキシー総論 | 鈴木 慎太郎 |
2 | 2026/01/13(火) | 18:00~19:30 | おとなのアナフィラキシー各論 | 鈴木 慎太郎 |
3 | 2026/01/20(火) | 18:00~19:30 | おとなの食物アレルギー 食物アレルギーを持って働くには? | 能條 眞 |
4 | 2026/01/27(火) | 18:00~19:30 | 食物アレルギーに留意したお買い物ゲーム | 長谷川 実穂 |
5 | 2026/02/10(火) | 18:00~19:30 | おとなの食物アレルギー各論、総括 | 鈴木 慎太郎 |
備考
・最少催行人数に達しなかった場合は、中止となる場合がありますので、ご了承ください。
教材・推奨参考図書
当日資料を配布
推薦参考図書
「食物アレルギー診療ガイドライン2021 」(海老澤元宏・伊藤浩明・藤澤隆夫監修、協和企画)
「症例を通して学ぶ年代別食物アレルギーのすべて」(海老澤元宏編、南山堂)
「食物アレルギーのすべてがわかる本 (健康ライブラリーイラスト版)」(海老澤元宏監修、講談社)
「小児アレルギーエデュケーターテキスト基礎編・実践編」(日本小児臨床アレルギー学会編、診断と治療社)
「解いて学ぶ!「おとな」の食物アレルギー 思春期~成人の食物アレルギー43のCase Study」(鈴木慎太郎・正木克宜編著、文光堂)
「教科書には書いていない!アレルギーのひ・み・つ」(鈴木慎太郎・能條眞著、雜賀智也編、秀和システム)
講師紹介
-
鈴木 慎太郎 (スズキ シンタロウ)
- 昭和医科大学医学部医学教育学講座 准教授
- 専門は呼吸器内科学(喘息)、臨床アレルギー学(食物アレルギー、アナフィラキシー)、医療民俗学。咳、喘息、呼吸器疾患、アレルギーのエキスパート。
-
長谷川 実穂 (ハセガワ ミホ)
- 昭和医科大学病院小児科 管理栄養士
- 小児アレルギーエデュケーター
-
能條 眞 (ノウジョウ マコト)
- 昭和医科大学医学部内科学講座呼吸器アレルギー内科学部門 医師
- 自身も重度のアレルギーを持つ。アレルギー疾患を持っているからこそできる診療を目指し、日々患者に寄り添いながら診療を行っている。